著書

  1. 心理物理学.志堂寺和則,山口裕幸・中村奈良江監修 ライブラリ心理学を学ぶ2 原口雅浩編 知覚と感覚の心理学,pp.51-69,サイエンス社,(2022.12).
  2. システム理論(pp.308-309)、システム論的アプローチ(p.309)、反応(p.636)、反応時間(p.367)、反応バイアス(p.638)、フィードバック(p.663).志堂寺和則,子安増生・丹野義彦・箱田裕司監修 有斐閣現代心理学辞典,有斐閣,(2021.2).
  3. レクチャー ヒューマンコンピュータインタラクション.志堂寺和則,数理工学社,(2021.2).
  4. ヒューマンインタフェース.志堂寺和則,コロナ社,(2019.9).
  5. 自動運転における運転操作権限移譲のためのHMI.志堂寺和則・熊本祐大,技術情報協会編 車載HMIの開発動向と自動運転、ADASへの応用,pp.248-355,技術情報協会,(2019.7).
  6. 大切な親に、これなら「決心」させられる! 免許返納セラピー.(監修)志堂寺和則,講談社,(2019.7).紹介記事
  7. Inattentive Driving Effects on Eye Movement and Driving Behavior. H. Xi, K. Shidoji, In (Eds.) Mine, T., Fukuda, A., & Ishida, S., Intelligent Transport Systems for Everyone’s Mobility, pp.15-29, Springer, (2019.8).
  8. ドレイクの仮説.運転適性.志堂寺和則,石田敏郎・松浦常夫監修 交通心理学入門,pp.12-13, pp.63-80,企業開発センター交通問題研究室,(2017.7).
  9. 疲労と飲酒.志堂寺和則,太田信夫監修 シリーズ心理学と仕事18 松浦常夫編 交通心理学,pp.42-49,北大路書房,(2017.7).
  10. 瞬目の計測.志堂寺和則,坂田省吾・山田冨美雄編 生理心理学と精神生理学 第I巻,pp.235-236,北大路書房,(2017.5).
  11. 眼球情報の計測とそこからわかる人の心理.志堂寺和則,情報機構編 製品開発のための生体情報の計測手法と活用ノウハウ:脳計測・生理計測に基づく客観的な感性評価を商品へ活かす,pp.66-71,情報機構,(2017.3).
  12. 運転者の状態認知と周囲への提示による運転状態の見える化.内海章・多田昌裕・松尾典義・鳥居武史・志堂寺和則,技術情報協会編 ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用,pp.325-332,技術情報協会,(2016.4).
  13. 視覚.志堂寺和則,都甲潔監修 食品・医薬品のおいしさと安全・安心の確保技術,pp.88-94,シーエムシー出版,(2012.5/2019.2普及版).
  14. バーチャルリアリティを利用した作業.志堂寺和則・松永勝也,日本バーチャルリアリティ学会VR心理学研究委員会編 だまされる脳:バーチャルリアリティと知覚心理学入門,pp.188-204,講談社ブルーバックス,(2006.9).
  15. 先急ぎと正確さ(pp.40-41)、運転適性検査(pp.42-47)、高齢運転者の交通事故(pp.59-67)、シートベルトとヘルメット(pp.80-83)、飲酒と運転(pp.84-87)、災害発生に関する確率的法則(pp.88-89)、一時停止教育法(pp.90-93). 志堂寺和則(高齢運転者の交通事故は松永勝也との共著),松永勝也編 交通事故防止の人間科学,ナカニシヤ出版,(2002.7初版、2006.2第2版).ページは初版でのページ
  16. 作業における感覚・運動協応.松永勝也・志堂寺和則, 舘日章監修・編 バーチャルリアリティの基礎1 人工現実感の基礎,培風館,pp.87-98, (2000.2).
  17. 運動反応の心理メカニズム.志堂寺和則, 九州大学出版会,(1999.2).
  18. 反応(pp.708-709)、反応時間(pp.709-710)、反応時間測定器(p.710)、反応バイアス/反応傾向(pp.710-711)、速さと正確さのトレードオフ(pp.699-700)、処理資源(pp.429-430)、フィルター理論(pp.740-741)、心的努力(p.452)、開放系/閉鎖系(p.101)、フィードバック(p.740)、プラン(p.757).志堂寺和則,中島義明監修 心理学辞典,有斐閣,(1999.1).
    中島義明監修 マルチラテラル心理学(心理学辞典MLP版),有斐閣,(2006.4).

学術雑誌論文(原著論文等)

  1. The relationship between cycling behaviour, attitude to traffic and attitude to daily life of junior and senior high school students. Y. Taniguchi, S. Taniguchi, K. Shidoji, Transactions of Transport Sciences, Vol.13, No.2, pp.27-35, (2022).
  2. 「喉まで出かかっている」ときの瞬目の抑制と発生. 福田恭介・水口美咲・松尾太加志・志堂寺和則・早見武人, 心理学研究,Vol.92, No.2, pp.122-128,(2021.6).
  3. 小・中学生の自転車運転行動とヘルメット着用の背景要因. 谷口嘉男・谷口俊治・志堂寺和則, 交通心理学研究,Vol.36, No.1, pp.31-41,(2021.3).
  4. 車輪付き手動移動体の走行負荷に基づく歩道の評価方法. 隅田康明・松永勝也・合志和晃・志堂寺和則,情報処理学会論文誌,Vol.57, No.7, pp.1652-1662,(2016.7).
  5. Simple device to measure physical strength to move manual wheelchair. Y. Sumida, K. Matsunaga, K. Goshi, K. Shidoji,Journal of Machinery Manufacturing and Automation, Vol.4, No.4, pp.38-45, (2015.12).
  6. 中学生・高校生対象の自転車交通安全教育実施に関する感情、認知、行動特性:教習指導員、技能検定員と安全運転管理者、運行管理者との比較検討. 谷口嘉男・松木裕二・谷口俊治・志堂寺和則,交通科学,Vol.45, No.1, pp.28-37,(2014.9).
  7. 実車を用いた危険運転抑止システムの効果測定. 清水誠次・志堂寺和則・松木裕二・植草理・加藤直治,自動車技術会論文集,Vol.42, No.3, pp.789-794,(2011.6).
  8. Assessment of stereoscopic multi-resolution images for a virtual reality system. M. Ogawa, K. Shidoji, Y. Matsuki, The International Journal of Virtual Reality, Vol.9, No.2, pp.31-37, (2010.6).
  9. 提示画像の解像度と写角が両眼立体視における奥行き知覚に及ぼす影響. 崔正烈・長村健太郎・志堂寺和則, 映像情報メディア学会誌, Vol.62, No.6, pp130-135, (2008.6).
  10. Development of a safe driving promotion system by displaying driving scores and rankings. K. Shidoji, T. Kumagai, S. Watanabe, Y. Matsuki, T. Nakamura, International Journal of ITS Research, Vol.5, No.1, pp.55-62, (2007.10).
  11. 他車の車線変更に対する運転者の注意特性.熊谷太郎・志堂寺和則・松木裕二,自動車技術会論文集, Vol.38, No.4, pp.163-166,(2007.7).
  12. ケーキの外観印象の共分散構造分析.志堂寺和則・都甲潔,日本食品科学工学会誌, Vol.54, No.1, pp.1-8,(2007.1).
  13. 追突と出会い頭衝突事故防止のための安全運転教育用シミュレータの開発.松永勝也・松木裕二・梅崎康二・丸山兼司・合志和晃・志堂寺和則,交通科学, Vol.37, No.1, pp.27-35,(2006.10).
  14. 自動車運転者の心理特性:車間時間と移動効率の関係.熊谷太郎・志堂寺和則・松木裕二,電子情報通信学会論文誌A基礎・境界, Vol.J89-A, No.10, pp.822-830,(2006.10).
  15. SHM靴装着歩行時における大腿、下腿の回旋角度.荒木滋郎・崔正烈・志堂寺和則・松木裕二・松永勝也・日高滋紀・木下信博・塚本裕二・山崎伸一・平川和生・江西浩一郎,生体医工学, Vol.44, No.1, pp.122-129, (2006.3).
  16. 動作と身体:運動プログラミングを中心として.志堂寺和則,基礎心理学研究, Vol.24, No.1, pp.95-99, (2005.9).
  17. Education of truck drivers using the ASSIST driver support system. S. Watanabe, K. Matsunaga, K. Shidoji, Y. Matsuki, K. Goshi, Journal of Advanced Transportation, Vol.39, No.3, pp.307-322, (2005).
  18. 安全運転のためのITS.松永勝也・志堂寺和則・松木裕二・合志和晃,ヒューマンインタフェース学会誌, Vol.7, No.1, pp.3-10, (2005.2).
  19. Traveling efficiency and collision probability when driving in haste. S. Watanabe, K. Matsunaga, K. Shidoji, Y. Matsuki, Review of Automotive Engineering, Vol.26, No.1, pp.47-51, (2005.1).
  20. 映像下でのブルドーザーの排土板の高さと傾きの調節精度の評価を通しての遠隔操作用画像提示法の検討.家永貴史・源雅彦・松永勝也・大津留誠・志堂寺和則・合志和晃・松木裕二,日本ロボット学会誌, Vol.22, No.5, pp.124-129, (2004.7).
  21. 運転者の車間距離保持特性に関する研究(第2報).松木裕二・松永勝也・志堂寺和則,自動車技術会論文集,Vol.34, No.3, pp.99-104, (2003.7).
  22. An ellipsoidal trajectory model for measuring the line of sight.T. Hayami, K. Shidoji, K. Matsunaga,Vision Research, Vol.42, No.19, pp.2287-2293, (2002.9).
  23. 運転者の車間距離保持特性に関する研究.松木裕二・松永勝也・志堂寺和則,自動車技術会論文集, Vol.33, No.3, pp.157-160, (2002.7).
  24. 車室内ディスプレイ表示内容の視認性評価.松尾典義・岡田徹・岩本太郎・布施智行・松ヶ下勇人・志堂寺和則・松永勝也,自動車技術,Vol.56, No.3, pp.69-73, (2002.3).
  25. 人工現実感環境下の作業に及ぼす力覚、振動覚、聴覚による触覚情報のフィードバックの影響.崔正烈・松永勝也・志堂寺和則,日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.7, No.1, pp.23-32, (2002.3).
  26. 中心部に高解像度部分を持つ立体ビデオシステムにおける映像伝送チャンネル数削減の試み.家永貴史・松永勝也・志堂寺和則・合志和晃・松木裕二・永田裕樹,日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.7, No.1, pp.15-22, (2002.3).
  27. 車間距離情報の呈示による衝突事故防止方法の検討.早見武人・松永勝也・志堂寺和則・松木裕二,自動車技術会論文集,Vol.33, No.1, pp.85-88, (2002.1).
  28. 高齢運転者の交通事故.志堂寺和則・松永勝也,心理学評論,Vol.44, No.1, pp.19-32,(2001.7).
  29. 自動車運転事故防止のためのITS:安全運転管理教育システムASSIST.合志和晃・松永勝也・黒木大一朗・志堂寺和則・松木裕二,情報処理学会論文誌, Vol.42, No.7, pp.1754-1761,(2001.7).
  30. The cause of traffic accidents when drivers use car phones and the functional requirements of car phones for safe driving.T. Fuse, K. Matsunaga, K. Shidoji, Y. Matsuki, K. Umezaki,International Journal of Vehicle Design, Vol.26, No.1, pp.48-56, (2001.6).
  31. 中心視用に高精細画像をもつデジタル複合画像立体映像システムの開発.合志和晃・松永勝也・永田裕樹・松ヶ下勇人・志堂寺和則,日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.6, No.1, pp.49-55, (2001.3).
  32. Visual interface for remote control.K. Shidoji, K. Matsunaga, M. Minamoto, Y. Nose, K. Ebuchi, Y. Matsuki,Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.12, No.1, pp.40-46, (2000.3).
  33. 九大式質問紙型運転適性検査の研究.北村文昭・長尾勲・松永勝也・志堂寺和則・小宮健次,交通心理学研究,Vol.10,No.1, pp.17-22,(1994.3).
  34. Choice reaction times for structural relationships between possible response sequences.K. Shidoji,Perceptual and Motor Skills, Vol.77, pp.1203-1212, (1993.12).
  35. Reaction times for fine discrete movements.K. Shidoji, K. Matsunaga,Perceptual and Motor Skills, Vol.72, pp.595-602, (1991.4).
  36. Changes in pupillary diameter to checkerboard pattern-reversal stimulation.S. Tobimatsu, K. Shidoji, K. Matsunaga, S. Kurita-Tashima, M. Hiromatsu, M. Kato,Clinical Vision Sciences, Vol.5, No.4, pp.427-431, (1990).


紀要・年報論文等

  1. 感情語提示時における大学生の瞳孔反応と抑うつ・不安との関連.森久美子・福田恭介・松尾太加志・志堂寺和則・早見武人,福岡県立大学人間社会学部紀要, Vol.23, No.2, pp.33-44, (2015.2).
  2. 横断勾配路での移動における車いす使用者の負担の定量化と評価.隅田康明・合志和晃・松永勝也・志堂寺和則,九州大学大学院システム情報科学紀要, Vol.20, No.1, pp.1-6, (2015.1).
  3. ドライバ状態の共有による交通事故低減技術の研究.鳥居武史・松尾典義・内海章・多田昌裕・山本直樹・志堂寺和則,スバル技報, No.4, pp.120-125, (2014.8).
  4. ビジランス課題中における持続性瞬目と一過性瞬目.福田恭介・早見武人・志堂寺和則・松尾太加志,福岡県立大学人間社会学部紀要, Vol.15, No.2, pp.27-35, (2007.3).
  5. 覚醒水準と瞬目率の関係性仮説.熊谷太郎・志堂寺和則・山村健,九州大学大学院システム情報科学紀要, Vol.11, No.1, pp.17-22, (2006.3).
  6. バーチャル空間と人間の知覚・認知・感性.志堂寺和則,九州大学感性融合創造センター年報, Vol.1, pp.59-64, (2005.3).
  7. WWWとファイルシステムの双方向リンクによる共同作業支援.古井陽之助・松永勝也・志堂寺和則,九州大学大学院システム情報科学紀要,Vol.8, No.1, pp.43-48,(2003.3).
  8. 人工現実感環境下の物体挿入作業における接触反力フィードバックの効果.崔正烈・松永勝也・志堂寺和則,九州大学大学院システム情報科学紀要,Vol.7, No.2, pp.105-110, (2002.9).
  9. 注視距離が眼球の水平回転に与える影響について.早見武人・堀本修平・志堂寺和則・松永勝也,九州大学大学院システム情報科学紀要.Vol.7, No.1, pp.19-22, (2002.3).
  10. The effect of the ratio difference of overlapped areas of stereoscopic images on each eye in a teleoperation.T. Yamamoto, K. Matsunaga, K. Shidoji,Research Reports on Information Science and Electrical Engineering of Kyushu University, Vol. 6, No.1, pp.13-18, (2001.3).
  11. The effect of tactual feedback by the vibration device in virtual reality environment.Y. Kashiwagi, K. Matsunaga, K. Shidoji,Research Reports on Information Science and Electrical Engineering of Kyushu University, Vol. 6, No.1, pp.7-12, (2001.3).
  12. Comparison of driver's reaction time associated with driving speed on actual driving.T. Fuse, K. Matsunaga, K. Shidoji, Y. Matsuki,Research Reports on Information Science and Electrical Engineering of Kyushu University, Vol. 6, No.1, pp.1-6, (2001.3).
  13. 自動車のタイヤ-路面間摩擦係数の推定法に関する研究.田口学・松永勝也・松木裕二・合志和晃・志堂寺和則,九州大学大学院システム情報科学紀要,Vol.6, No.1, pp.65-68,(2001.3).
  14. 楕円体推定による注視点測定.早見武人・志堂寺和則・松永勝也,九州大学大学院システム情報科学紀要,Vol.6, No.1, pp.59-64,(2001.3).
  15. 自動車運転時における進行方向空間の大きさと認知・反応時間の関係.松木裕二・松永勝也・志堂寺和則,九州大学大学院システム情報科学紀要,Vol.6, No.1, pp.53-58,(2001.3).
  16. 高解像度部分を持つ広写角立体映像システムの開発とその評価.江渕和久・松永勝也・志堂寺和則・野瀬康弘・伊藤大輔・井上朋紀・源雅彦,九州大学大学院システム情報科学研究科報告,Vol.3, No.1, pp.57-62, (1998.3).
  17. 人工現実感環境下での物体移送作業における両眼視差と作業効率.伊藤大輔・松永勝也・志堂寺和則,九州大学大学院システム情報科学研究科報告,Vol.3, No.1, pp.53-56, (1998.3).
  18. 移動効率体験用ドライブシミュレータの開発.松木裕二・志堂寺和則・松永勝也,九州大学大学院システム情報科学研究科報告,Vol.3, No.1, pp.49-52, (1998.3).
  19. 画像処理に基づく眼球運動測定システム:画像濃度対称性を利用した瞳孔中心検出アルゴリズム.早見武人・志堂寺和則・松永勝也,九州大学大学院システム情報科学研究科報告,Vol.2, No.2, pp.235-239, (1997.9).
  20. 車頭空間保持特性についての研究.松木裕二・志堂寺和則・北村文昭・松永勝也,九州大学大学院システム情報科学研究科報告,Vol.2, No.1, pp.71-74, (1997.3).
  21. 周辺視領域の刺激に対する反応の加齢効果.志堂寺和則・早見武人・野瀬康弘・北村文昭・松永勝也,九州大学大学院システム情報科学研究科報告,Vol.2, No.1, pp.65-70, (1997.3).
  22. 反応時間に及ぼす補償型トラッキング作業の影響.松永勝也・志堂寺和則,九州大学哲学年報,Vol.50,pp.77-88,(1991.3).
  23. C言語による三次元の運動分析.広瀬春次・志堂寺和則,鹿児島県立短期大学紀要(人文・社会科学篇),Vol.41,pp.127-139,(1990.3).


国際会議録(Proceedings

  1. Viscoelastic eyeball behavior in vertical saccadic eye movement. T. Hayami, T. Matsuo, K. Fukuda, K. Shidoji, Life Engineering Symposium 2019, (2019.8).
  2. Headgear free eye tracker for developmental disorder screening using multiple video cameras. N. Tanaka, T. Hayami, T. Matsuo, K. Yoshioka, K. Fukuda, K. Shidoji, Life Engineering Symposium 2019, (2019.8).
  3. Virtual rotation with visuo-haptics. A. Nakamura, S. Sakai, K. Shidoji, 26th IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces, VR 2019, pp.1094-1095, (2019.3).
  4. Driving behavior and characteristics of eye movements during inattentive driving. H. Xi, K. Shidoji, The 16th ITS Asia-Pacific Forum FUKUOKA 2018, pp.677-690, (2018.5).
  5. Preventing Accidents Caused by Unintended Sudden Acceleration and Subsequent Continuous Acceleration in Automatic Transmission Vehicles. I. Ono, K. Shidoji, International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems, pp.21-28, (2015.8).
  6. Active safety with enhanced communication among traffic participants. A. Utsumi, M. Tada, N. Yamamoto, N. Matsuo, T. Torii, K. Shidoji, IEEE Conference on Intelligent Transportation Systems 2013, (2013.10).
  7. A study about the relationship between driver's reaction time and the level of awareness. Y. Matsuki, K. Matsunaga, K. Shidoji, Vision in Vehicles - IX, pp.80-85, (2012).
  8. On detection of the state of low awareness and developing a system to give a warning signal to enlarge headway time. T. Hayami, K. Matsunaga, K. Shidoji, Y. Matsuki, Vision in Vehicles - IX, pp.86-91, (2012).
  9. Experiment of education by ASSIST: Safe driving at crossroads without traffic lights. K.Goshi, K. Matsunaga, D. Kuroki, K. Shidoji, Y. Matsuki, Vision in Vehicles - IX, pp.145-152, (2012).
  10. Reaction time while driving with an insufficient headway. Y. Matsuki, K. Shidoji, K. Matsunaga, Vision in Vehicles - VIII, pp.301-306, (2012).
  11. Relationship between perception of image resolution and peripheral visual field in stereoscopic images. M. Ogawa, K. Shidoji, Proceedings of International Symposium of the International Society for Optical Engineering, Stereoscopic Displays and Virtual Reality Systems XXII, (2011.1).
  12. Perception of absolute and relative distance in stereoscopic image. K. Shidoji, M. Funakoshi, M. Ogawa, Proceedings of International Symposium of the International Society for Optical Engineering, Stereoscopic Displays and Virtual Reality Systems XXI, (2010.1).
  13. Dangerous driving deterrence system that employs competition. T. Kumagai, K. Shidoji, Y. Matsuki, Proceedings of the 15th World Congress on ITS, CD-ROM, (2008.11).
  14. Automotive telematics system for safe driving. T. Kumagai, K. Shidoji, Y. Matsuki, Proceedings of the 3rd IET International Conference on System Safety, CD-ROM, (2008.10).
  15. What relationship does color have with desirability in fruits and vegetables? Y. Kohi, K. Shidoji, K. Toko, S. Etoh, Proceedings of the 23rdAnnual Meeting of the International Society for Psychophysics, pp. 363-368, (2007.10).
  16. Perception of multi-resolution in stereoscopic images. M. Ogawa, K. Shidoji, Y. Matsuki, Proceedings of the 23rd Annual Meeting of the International Society for Psychophysics, pp. 411-416, (2007.10).
  17. A comparison between subjective traveling time and actual traveling time in terms of driving speed. Y. Matsuki, K. Shidoji, K. Matsunaga, T. Kumagai, International Mobility Engineering Congress and Exposition 2005, pp. 147-150, (2005.10).
  18. Influence of time gap on the number of interrupting cars and the traveling time. T. Kumagai, Y. Matsuki, K. Shidoji, M. Ogawa, International Mobility Engineering Congress and Exposition 2005, pp. 143-146, (2005.10).
  19. An effect of large overlapped area of stereo pairs at the working point on a spatial multi-resolution stereoscopic video system. T. Ienaga, K. Matsunaga, K. Shidoji, M. Otsuru, S. Araki, Y. Matsuki, Proceedings of IEEE Virtual Reality 2005, pp.277-278, (2005.3).
  20. A study of the method of the video image presentation for the manipulation of forceps. S. Kono, T. Sekioka, K. Matsunaga, K. Shidoji, Y. Matsuki, Medicine Meets Virtual Reality 13, pp.255-258, (2005.1).
  21. Development of an intelligent driver support system for commercial vehicle drivers. S. Watanabe, K. Matsunaga, K. Shidoji, Y. Matsuki, K. Goshi, Proceedings of 11th World Congress on ITS, (CD-ROM: 2004.10).
  22. Educational effects of the driver support system ASSIST on truck drivers. S. Watanabe, K. Matsunaga, K. Shidoji, Y. Matsuki, K. Goshi, International Conference on Application of Information & Communication Technology in Transport Systems in Developing Countries, (CD-ROM: 2004.8).
  23. On the development of a real-time evaluation system for safe driving. Y. Matsuki, K. Matsunaga, K. Shidoji, International Conference on Application of Information & Communication Technology in Transport Systems in Developing Countries, (CD-ROM: 2004.8).
  24. Effect of force and acoustic feedback on object-insertion work by teleoperation. Z. Cui, K. Matsunaga, K. Shidoji, Proceedings of 16th International Symposium of the International Society for Optical Engineering 5372 Medical Imaging 2004: Image Perception, Observer Performance, and Technology Assessment, pp.529-538, (2004.2).
  25. A study of overlapping virtual objects on real objects in 3D space. T. Kondo, K. Matsunaga, K. Shidoji, Y. Matsuki, Medicine Meets Virtual Reality 12, pp.171-173, (2004.1).
  26. Comparison of reaction times at low and high speeds. T. Fuse, K. Matsunaga, K. Shidoji, Y. Matsuki, (Eds.) T. Rothengatter & R. D. Huguenin, Traffic & Transport Psychology: Theory and Application, pp.85-90, Elsevier, Oxford, UK, (2004).
  27. Overlaying virtual objects on real objects in 3D space. T. Kondo, K. Matsunaga, K. Shidoji, Y. Matsuki, Proceedings of the International Symposium on Information Science and Electrical Engineering 2003, pp.645-646, (2003.11).
  28. Issues in reviewing on-line discussion logs and their solutions. Y. Furui, K. Shidoji, K. Matsunaga, Proceedings of 2003 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, (CD-ROM: 2003.10).
  29. Digital video system with monoscopic wide-angle images and stereoscopic high-resolution images. M. Otsuru, H. Matsugashita, K. Matsunaga, K. Goshi, K. Shidoji, Proceedings of International Conference on Computer, Communication and Control Technologies CCCT' 03, Volume I, pp.92-97, (2003.7).
  30. A comparison of work performance between a teleoperation under the stereoscopic video system with embedded high spatial resolution images and direct operation. T. Ienaga, K. Matsunaga, K. Shidoji, M. Ohtsuru, S. Nezu, Y. Matsuki, Proceedings of the 7th World Multi-conference on Systems, Cybernetics and Informatics X, pp.31-36, (2003.7).
  31. Discussion over a shared file system. Y. Furui, K. Matsunaga, K. Shidoji, Proceedings of HCI International 2003, Human-Centered Computing: Cognitive, Social and Ergonomic Aspects Volume 3, pp.709-713, (2003.6).
  32. Effect of force and acoustic feedback on teleoperation work. Z. Cui, K. Matsunaga, K. Shidoji, Proceedings of Electronic Imaging, Science and Technology, Human Vision and Electronic Imaging VIII, pp.400-407, (2003.1).
  33. Measuring visual axis as an independent variable from a fixation distance. T. Hayami, K. Shidoji, K. Matsunaga, S. Horimoto, H. Matsugashita, Proceedings of 2002 IEEE In>ternational Conference on Systems, Man and Cybernetics, (CD-ROM: 2002.10).
  34. Detecting drowsiness while driving with eye movement: A pilot study. T. Hayami, K. Matsunaga, K. Shidoji, Y. Matsuki, Proceedings of the IEEE 5th International Conference on Intelligent Transportation Systems, pp.156-161, (2002.9).
  35. The effect of overlap rate between a stereoscopic image pair on work performance in VR environment. K. Shidoji, K. Matsunaga, K. Goshi, Y. Matsuki, T. Yamamoto, Proceedings of 14th International Symposium of the International Society
  36. Stereoscopic video system with embedded high spatial resolution images using two channels for transmission. T. Ienaga, K. Matsunaga, K. Shidoji, K. Goshi, Y. Matsuki, H. Nagata, Proceedings of the ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology, pp.111-118, (2001.11).
  37. Detection of dangerous driving by ASSIST. K. Goshi, D. Kuroki, K. Matsunaga, K. Shidoji, Y. Matsuki, Proceedings of 7th International Congress Driver Improvement,(CD-ROM: 2001.10).
  38. Development of a stereoscopic video system with embedded high resolution image that follow a gazing point. H. Matsugashita, K. Matsunaga, K. Shidoji, K. Goshi, Proceedings of the 5th World Multi-Conference on Systems, Cybernetics and Informatics. Ⅲ Emergent Computing and Virtual Engineering, pp.338-343. (2001.7).
  39. Educational intelligent transport system ASSIST. K. Goshi, K. Matsunaga, D. Kuroki, K. Shidoji, Y. Matsuki, Proceedings of the 4th IASTED International Conference Computers and Advanced Technology in Education, pp.150-154, (2001.6).
  40. The education system for convincing drivers of Inefficiency of speedy-driving. Y. Matsuki, K. Maruyama, K. Matsunaga, K. Shidoji, Proceedings of the 4th IASTED International Conference Computers and Advanced Technology in Education, pp.145-149, (2001.6).
  41. Evaluation of education system for discerning suitable headway. Y. Matsuki, K. Matsunaga, K. Shidoji, Proceedings of the 4th IASTED International Conference Computers and Advanced Technology in Education, pp.109-113, (2001.6).
  42. Reaction times and P300s latencies of youths and the elderly. T. Inoue, K. Matsunaga, Y. Matsuki, K. Shidoji, Proceedings of International Conference on Traffic and Transport Psychology 2000, (CD-ROM: 2001.3).
  43. The development of a driving simulator for experiencing efficiency of driving using personal computers. K. Maruyama, Y. Matsuki, K. Matsunaga, K. Shidoji, Proceedings of International Conference on Traffic and Transport Psychology 2000, (CD-ROM: 2001.3).
  44. Comparison of reaction times at low and high speeds. T. Fuse, K. Matsunaga, K. Shidoji, Proceedings of International Conference on Traffic and Transport Psychology 2000, (CD-ROM: 2001.3).
  45. A New driving simulator system for discerning suitable headway. Y. Matsuki, K. Matsunaga, K. Shidoji, Proceedings of International Conference on Traffic and Transport Psychology 2000, (CD-ROM: 2001.3).
  46. The recording system of the distance from a vehicle to obstacles, velocity, and location. K. Shidoji, K. Matsunaga, K. Inoue, Y. Matsuki, Proceedings of International Conference on Traffic and Transport Psychology 2000, (CD-ROM: 2001.3).
  47. Improvement of driving behavior to avoid collisions at intersections using a driving simulator: A pilot study. K. Matsunaga, K. Umezaki, K. Goshi, Y. Matsuki, K. Shidoji, Proceedings of International Conference on Traffic and Transport Psychology 2000, (CD-ROM: 2001.3).
  48. Digital stereoscopic video system with embedded high resolution images. K. Goshi, K. Matsunaga, H. Nagata, H. Matsugashita, K. Shidoji, Proceedings of the 2001 IEEE Virtual Reality Conference, pp.191-197, (2001.3).
  49. Relationship between operational efficiency and field-refreshing rates of stereoscopic image-pairs in teleoperational work. T. Ienaga, K. Matsunaga, K. Shidoji, K. Goshi, Y. Matsuki, H. Nagata, Proceedings of 13th International Symposium of the International Society for Optical Engineering 4297 Stereoscopic Displays and Virtual Reality Systems VIII, pp.83-90, (2001.1).
  50. The effect of overlap rate between stereoscopic images on performance in a teleoperation. K. Shidoji, K. Matsunaga, R. Watanabe, T. Yamamoto, K. Goshi, Y. Matsuki, Proceedings of 13th International Symposium of the International Society for Optical Engineering 4297 Stereoscopic Displays and Virtual Reality Systems VIII, pp.14-21, (2001.1).
  51. Developmental studies on the KM driving safety test on the WWW. T. Fuse, K. Matsunaga, Y. Matsuki, K. Goshi, K. Shidoji, Proceedings of the IASTED International Conference, pp.179-185. (2000.11).
  52. The effect of the ratio difference of overlapped areas of stereoscopic images on each eye in a teleoperation. K. Matsunaga, T. Yamamoto, K. Shidoji, Y. Matsuki, Proceedings of 12th International Symposium of the International Society for Optical Engineering 3957 Stereoscopic Displays and Virtual Reality Systems VII, pp.236-243, (2000.1).
  53. A comparison of operation efficiency for the insert task when using stereoscopic images with additional lines, stereoscopic images and a manipulator with force feedback. K. Matsunaga, K. Shidoji, K. Matsubara, Proceedings of 11th International Symposium of the International Society for Optical Engineering,Stereoscopic Displays and Virtual Reality Systems Ⅵ, pp.50-56, (1999.1).
  54. A new stereoscopic video camera and monitor system with central high resolution. K. Matsunaga, Y. Nose, M. Minamoto, K. Shidoji, K. Ebuchi, D. Itoh, T. Inoue, T. Hayami, Y. Matsuki, Y. Arikawa, K. Matsubara, Proceedings of 10th International Symposium of the International Society for Optical Engineering,Stereoscopic Displays and Virtual Reality Systems V, pp.164-170, (1998.1).
  55. Variability of reaction time and P300 under the influence of alcohol. K. Matsunaga, T. Yano, K. Shidoji, K. Ozaki, Proceedings of the 12th International Conference on Alcohol, Drugs and Traffic Society, pp.631-636, (1992.9).


国内学会発表、会議録のない国際学会発表、講演、セミナー等(2005年以降)

  1. 自動運転車の次の運転挙動を予測するためのeHMIによる情報提供. 佐伯英日路・志堂寺和則,UDXワークショップ2024 計測自動制御学会 ユニバーサルデザイン応用システム部会(オンライン開催),(2024.2). UXD奨励賞
  2. 説得. 志堂寺和則, メンタルケア・スペシャリスト養成講座 メンタルケア協会(特別講義),福岡,(2024.1).
  3. センサの死角を解消するための自動運転車の特徴的な車両挙動と自動運転表示がドライバに与える影響. 佐伯英日路・志堂寺和則,第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,新潟,(2023.12).優秀講演賞
  4. 自動運転車の特徴的な運転挙動による危険を回避するための自動運転状態表示eHMI. 佐伯英日路・志堂寺和則,第21回ITSシンポジウム2023,富山,(2023.12).
  5. VR空間内に設置した仮想階段を歩行する際に生起する心理的印象. 千守賢侑・志堂寺和則, 九州心理学会第84回大会(オンライン発表),大分,(2023.12).
  6. VR空間で用いられる自己重複空間作成方法の検討. フヒンサイ・志堂寺和則, 九州心理学会第84回大会(オンライン発表),大分,(2023.12).
  7. 自動運転における減速方法の相違が乗員に及ぼす心理的影響:割り込みシーン. アンゼイ・佐伯英日路・志堂寺和則・黒田啓介・溝口雅人・菅野崇, 九州心理学会第84回大会(オンライン発表),大分,(2023.12).
  8. 交差点通過における自動運転車の走行速度と乗員の印象の関係:手動運転の分析. 李丁・志堂寺和則・桒田航洋・溝口雅人・菅野崇, 九州心理学会第84回大会(オンライン発表),大分,(2023.12).
  9. 怒りの感情とあおり運転. 志堂寺和則, メンタルケア・スペシャリスト養成講座 メンタルケア協会,福岡,(2023.11).
  10. 自動車運転にみられる加齢の影響. 志堂寺和則, 日本交通心理士会2023年度(第20回大会)北九州大会(基調講演),福岡,(2023.11).
  11. 車間距離に対する意識と車線変更時におけるサイドミラーの見え方との関連. 佐藤寛明・松木裕二・志堂寺和則, 日本交通心理士会2023年度(第20回大会)北九州大会,福岡,(2023.11).
  12. 自動運転レベル3の運転権限移譲時における搭乗者の対応. 佐伯英日路・志堂寺和則, 日本心理学会第87回大会,神戸,(2023.9).
  13. 怒りの感情とあおり運転. 志堂寺和則, メンタルケア・スペシャリスト養成講座 メンタルケア協会,福岡,(2023.4).
  14. 仮想空間での移動方法の検討:視線と瞬目を使った移動方法の提案. 王 梓軒・志堂寺和則, 2022年度まばたき研究会第25回大会,東京,(2023.3).
  15. 瞬目発生・抑制の発達に伴う変化. 福田恭介・吉岡和子・早見武人・松尾太加志・志堂寺和則, 2022年度まばたき研究会第25回大会,東京,(2023.3).
  16. 他車の存在で知覚不可能な危険をドライバーに通知するeHMI. 佐伯英日路・志堂寺和則,UDXワークショップ2023 計測自動制御学会 ユニバーサルデザイン応用システム部会(オンライン開催),(2023.2). UXD奨励賞
  17. 説得. 志堂寺和則, メンタルケア・スペシャリスト養成講座 メンタルケア協会,福岡,(2022.12).
  18. 他車の存在で知覚不可能な危険をドライバーに通知するeHMI. 佐伯英日路・志堂寺和則,第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,千葉,(2022.12). 優秀講演賞
  19. 信号停車中の自動運転車からの譲り意図提示eHMI. 佐伯英日路・志堂寺和則,第20回ITSシンポジウム2022,東京,(2022.12).
  20. Driving with navigational instructions: Investigationg hazard perception for configurations of GPS navigation. L. Yanzhe, K. Shidoji, 九州心理学会第83回大会(オンライン開催),宮崎,(2022.11).
  21. AR-HUDを想定したハザードに対する安全性向上方法. 竹馬大智・志堂寺和則・久常晃裕・葭原敏樹・手嶋啓太・遠藤靖之・日隈里音, 九州心理学会第83回大会(オンライン開催),宮崎,(2022.11).
  22. 視線と瞬目に基づくバーチャル空間でのテレポート移動. 王梓軒・志堂寺和則, 九州心理学会第83回大会(オンライン開催),宮崎,(2022.11). 若手研究奨励賞
  23. あおりの心理:なぜあおり運転をおこなってしまうのか. 志堂寺和則, 自動車技術会九州支部2022年度第1回講演会(オンライン開催)(招待講演),(2022.10).
  24. eHMIによる車と人のコミュニケーション. 佐伯英日路・志堂寺和則,自動車技術会2022年秋季大会第4回学生ポスターセッション,大阪,(2022.10).
  25. 自動車のボディタイプが速度知覚に及ぼす影響. 佐藤寛明・松木裕二・志堂寺和則,自動車技術会2022年秋季大会(オンライン参加),大阪,(2022.10).
  26. 怒りの感情とあおり運転. 志堂寺和則, メンタルケア・スペシャリスト養成講座 メンタルケア協会,福岡,(2022.9).
  27. 本線へ合流するドライバーへ向けた自動運転車の譲り意図提示eHMI. 佐伯英日路・志堂寺和則,ヒューマンインタフェースシンポジウム2022,大阪,(2022.9).
  28. 説得. 志堂寺和則, メンタルケア・スペシャリスト養成講座 メンタルケア協会,福岡,(2022.7).
  29. 高齢ドライバー. 志堂寺和則, メンタルケア・スペシャリスト養成講座 メンタルケア協会,福岡,(2022.4).
  30. 外向けHMIによる車と人のコミュニケーション. 佐伯英日路・志堂寺和則,UDXワークショップ2022 計測自動制御学会 ユニバーサルデザイン応用システム部会(オンライン開催),(2022.2). UXD奨励賞
  31. 快適で円滑な交通を実現する自動運転状態表示装置の有用性検討. 佐伯英日路・志堂寺和則,第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI2021)(オンライン開催),(2021.12).
  32. 自動運転車の外向けHMIによる情報提示がドライバーに与える影響. 佐伯英日路・志堂寺和則,第19回ITSシンポジウム2021(オンライン開催),(2021.12).
  33. 自動運転の挙動が乗員に及ぼす心理効果. 山田章人・志堂寺和則・葭原敏樹・森谷貴行,第19回ITSシンポジウム2021(オンライン開催),(2021.12).
  34. 説得. 志堂寺和則, メンタルケア・スペシャリスト養成講座 メンタルケア協会,福岡,(2021.12).
  35. 知識・意識・認知での車間距離の相違. 佐藤寛明・松木裕二・志堂寺和則,日本交通心理士会第18回大会(オンライン開催),千葉,(2021.11).
  36. 高齢ドライバー. 志堂寺和則, メンタルケア・スペシャリスト養成講座 メンタルケア協会,福岡,(2021.10).
  37. 交通事故を未然に防ぐためにできること. 志堂寺和則,令和3年度九州大学安全の日講演会(オンライン開催),福岡,(2021.9).
  38. 自動車運転中のパーソナルスペースと運転者特性. 佐藤寛明・松木裕二・志堂寺和則,日本交通心理学会第86回大会(オンライン開催),福島,(2021.6).
  39. 怒りの感情とあおり運転. 志堂寺和則, メンタルケア・スペシャリスト養成講座 メンタルケア協会,福岡,(2020.5).
  40. 発達障害児における瞬目抑制・発生のタイミング. 福田恭介・吉岡和子・早見武人・松尾太加志・志堂寺和則,日本生理心理学会第38回大会(感染症のため大会不開催),広島,(2019.5).
  41. 高齢ドライバーの心理と行動. 志堂寺和則, Fukuoka FUN LIFE Project「高齢ドライバーによる事故を減らすために」シンポジウム,福岡,(2019.12).
  42. 近年の交通問題. 志堂寺和則, メンタルケア・スペシャリスト養成講座 メンタルケア協会,福岡,(2019.12).
  43. 運転適性. 志堂寺和則, 日本交通心理学会交通心理士試験事前講習会(講習),東京,(2019.9).
  44. 眼画像のパターンマッチングによる前進運動を伴う観視作業中の視方向判別. 田中直也・早見武人・松尾太加志・吉岡和子・福田恭介・志堂寺和則, 第83回日本心理学会大会,大阪,(2019.9).
  45. どうすれば研究が進められるのか.志堂寺和則, 日本交通心理士会第12回中国・四国・九州地区研究発表会(教育講演),福岡,(2019.6).
  46. モグラたたきを利用したGo/No-Go課題中の瞬目発生. 福田恭介・藤田涼子・吉岡和子・早見武人・志堂寺和則・松尾太加志, 第37回日本生理心理学会大会,埼玉,(2019.5).
  47. 運転適性. 志堂寺和則, 日本交通心理学会交通心理士試験事前講習会(講習),東京,(2019.4).
  48. Virtual Rotation with Visuo-Haptics. A. Nakamura & K. Shidoji, IEEE Virtual Reality 2019, Poster, Osaka, (2019.3).
  49. 運転挙動解析・得点化システムの開発. 新居田拓也・石河裕弥・志堂寺和則, 第81回情報処理学会全国大会,福岡,(2019.3).
  50. 情報処理心理学. 志堂寺和則, 日本心理学会公開シンポジウム(高校生のための心理学講座),福岡,(2018.12).
  51. 高齢ドライバーの運転挙動計測. 志堂寺和則, 九州心理学会第79回大会,長崎,(2018.12).
  52. Driving behavior and psychophysiological status. K. Shidoji, French-Japanese Workshop, Tokyo, (2018.10).
  53. 運転適性. 志堂寺和則, 日本交通心理学会交通心理士補資格認定試験事前講習会(講習),東京,(2018.9).
  54. 垂直方向のサッカードにおける加速段階と減速段階の比較. 早見武人・松尾太加志・福田恭介・志堂寺和則, 第36回日本生理心理学会大会,福岡,(2018.5).
  55. 運転適性. 志堂寺和則, 日本交通心理学会交通心理士試験事前講習会(講習),東京,(2018.4).
  56. ドライビングシミュレータを用いた高齢運転者の運転挙動解析. 井手学・志堂寺和則, 電子情報通信学会ITS研究会,北海道,(2018.2).(電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.431, ITS2017-61, pp.1-4).
  57. 制限視野運転シミュレータを用いた交通場面に対するドライバ反応(2).志堂寺和則, 九州心理学会第78回大会,佐賀,(2017.12).
  58. 自動運転(SAEレベル3)における権限委譲問題.緒方瞭・井鍋祐介・中野貴之・志堂寺和則, ITSシンポジウム2017,福岡,(2017.12).
  59. 仮想空間の奥行推定における腕のリーチの効果.中村彰宏・志堂寺和則, 日本バーチャルリアリティ学会心理学研究会,金沢,(2017.11).(映像情報メディア学会技術報告,Vol.41, No.40, pp.39-42.)
  60. Development of a simulator-based driving test to assess drivers' performance. K. Shidoji, French-Japanese Workshop, France, (2017.9).
  61. リスク発生時におけるドライバの前頭前野賦活.大谷勇太・志堂寺和則・森谷貴行, 自動車技術会2017年秋季大会学術講演会,大阪,(2017.10).
  62. 固視反復作業におけるサッカード加減速の非対称性.早見武人・松尾太加志・福田恭介・志堂寺和則, 日本心理学会第81回大会,福岡,(2017.9).
  63. 運転適性. 志堂寺和則, 日本交通心理学会交通心理士試験事前講習会(講習),東京,(2017.9).
  64. 人を対象とした研究を実施する際の注意事項.志堂寺和則, 日本交通心理士会第10回中国・四国・九州地区研究発表会(教育講演),福岡,(2017.7).
  65. 制限視野運転シミュレータを用いた交通場面に対するドライバ反応.志堂寺和則, 日本交通心理学会第82回大会,東京,(2017.6).
  66. Go/No-Go刺激の呈示比率と瞬目時間分布.福田恭介・松尾太加志・志堂寺和則・早見武人, 日本生理心理学会第35回大会,千葉,(2017.5).
  67. 運転適性. 志堂寺和則, 日本交通心理学会交通心理士試験事前講習会(講習),東京,(2017.4).
  68. ドライビングシミュレータにおける視線解析システムの開発. 井手学・志堂寺和則, 電子情報通信学会ITS研究会,北海道,(2017.2).(電子情報通信学会技術研究報告, Vol.116, No.463, ITS2016-68, pp.371-374).
  69. Go, No-Go課題中における発達障害児の瞬目変動. 福田恭介・志堂寺和則・松尾太加志・早見武人, 九州心理学会第77回大会,福岡,(2016.12).
  70. ワーキングメモリ課題中における瞬目変動. 鈴木梓・福田恭介・志堂寺和則・早見武人・松尾太加志, 九州心理学会第77回大会,福岡,(2016.12).
  71. 運転適性. 志堂寺和則, 日本交通心理学会交通心理士試験事前講習会(講習),東京,(2016.9).
  72. Development of a simulator-based driving test to assess drivers' performance. K. Shidoji, T. Yoshihara, 31st International Congress of Psychology (ICP2016), Kanagawa, (2016.7).
  73. 運転適性. 志堂寺和則, 日本交通心理学会交通心理士試験事前講習会(講習),東京,(2016.4).
  74. 高精度な視線計測を実現する瞼の形状を考慮したハフ円検出による虹彩位置計測. 平野公太・杉原真・志堂寺和則, 情報処理学会組込みシステムシンポジウム,東京,(2015.10). 情報処理学会組込みシステムシンポジウム奨励賞、情報処理学会2016年度コンピュータサイエンス領域奨励賞受賞
  75. テスト論. 志堂寺和則, 日本交通心理学会交通心理士試験事前講習会(講習),東京,(2015.9).
  76. タッチパネル端末における視覚に依存しないかな文字入力手法.田中悠介・志堂寺和則,ヒューマンインタフェースシンポジウム2015,北海道,(2015.9).
  77. 交通心理学の今後の展開と事故防止への取り組み(シンポジウム司会).志堂寺和則,日本交通心理学会平成27年度(第80回)大会,東京,(2015.6).
  78. 小学生の自転車運転行動に関する調査:中高生との比較検討等.谷口嘉男・谷口俊治・志堂寺和則,日本交通心理学会平成27年度(第80回)大会,東京,(2015.6). 優秀発表論文賞
  79. タブレット端末を用いた交通安全教育教材の開発.大賀悠資・葭原敏樹・志堂寺和則,日本交通心理学会平成27年度(第80回)大会,東京,(2015.6).
  80. 運転適性検査のためのドライビングシミュレータの試作.葭原敏樹・志堂寺和則・市川賢市,日本交通心理学会平成27年度(第80回)大会,東京,(2015.6).
  81. シミュレータ運転中の有効視野と歩行者検出時間の関係.村上和紀・葭原敏樹・志堂寺和則,日本交通心理学会平成27年度(第80回)大会,東京,(2015.6).
  82. テスト論. 志堂寺和則, 日本交通心理学会交通心理士試験事前講習会(講習),東京,(2015.4).
  83. 虹彩とまふたの形状を考慮したHough円検出による虹彩位置推定手法の提案. 平野公太・杉原真・志堂寺和則, 情報処理学会第36回組込みシステム研究会,鹿児島,(2015.3).(情報処理学会研究報告, Vol. 2015-EMB-36, No. 52, pp.1-6)
  84. 高齢歩行者の道路横断時間の予測と実際. 永山さとみ・志堂寺和則,日本交通心理士会2014年度(第11回)大会,京都,(2014.11).
  85. 運転者状態の車外呈示による歩行者の危険行動の抑止可能性. 紀ノ定保礼・内海章・多田昌裕・松尾典義・鳥居武史・志堂寺和則,自動車技術会秋2014年学術大会,宮城,(2014.10).
  86. テスト論. 志堂寺和則, 日本交通心理学会交通心理士試験事前講習会(講習),東京,(2014.9).
  87. 高齢者の運転. 志堂寺和則, 日本心理学会第78回大会ワークショップ「加齢及び疾患による認知機能低下と運転可否判断および運転断念後の移動支援のありかた」(話題提供),京都,(2014.9).
  88. 画像解析による瞬目検出システム. 志堂寺和則・福田恭介・松尾太加志・早見武人, 日本心理学会第78回大会ワークショップ「瞬目研究の新展開:画像解析によるデータ分析とドーパミンとの関連」(話題提供),京都,(2014.9).
  89. 錯覚と運転行動. 志堂寺和則,第8回錯覚ワークショップ/錯覚と数理の融合研究ワークショップ/明治大学現象数理学研究拠点共同研究集会(招待講演),東京,(2014.9).
  90. 建設工事現場関連の運転者心理と事故防止対策について. 志堂寺和則,交通労働災害等事故防止講習会(講習),福岡,(2014.7) 日刊建設工業新聞他掲載.
  91. 運転適性検査のためのドライビングシミュレータの試作. 葭原敏樹・志堂寺和則,日本交通心理学会平成26年度(第79回)大会,青森,(2014.6).
  92. 運転者状態の検知・共有による交通事故低減技術の開発. 内海章・多田昌裕・山本直樹・紀ノ定保礼・松尾典義・鳥居武史・志堂寺和則・今村興平,映像メディア学会メディア工学研究会,大阪,(2014.5).(映像情報メディア学会技術報告 Vol.38, No.18, pp.17-20)
  93. ビデオ視聴における興味・面白味による瞬目抑制. 寧 宇宇・志堂寺和則・福田恭介・松尾太加志・早見武人, 第22回まばたき研究会,埼玉,(2014.3).
  94. Webアンケート調査によるドライバの認知状態共有に関する社会的受容性の検討:北米での質問調査. 立花宏教・志堂寺和則・内海 章・多田昌祐・山本直樹・松尾典義・鳥居武史, 電子情報通信学会ITS研究会,京都,(2014.3).(電子情報通信学会技術研究報告, Vol.113, No.491, ITS2013-73, pp.31-35)
  95. 交通事故低減のための運転者状態共有システム. 内海 章・多田 昌裕・山本 直樹・乗冨 修蔵・松尾 典義・鳥居 武史・志堂寺 和則, インタラクション2014,東京,(2014.2).
  96. 味・匂い・視覚のセンサ情報を用いたトマトのおいしさ評価. 田原祐助・志堂寺和則・林健司・都甲潔, 電子情報通信学会MBE研究会,佐賀,(2014.1).
  97. シミュレータ運転中の反応時間計測に関する予備的検討. 家永善徳・志堂寺和則, 日本交通心理士会第5回中国・四国・九州地区研究発表会,福岡,(2014.1).
  98. おいしそうなトマトの色彩印象. 折元 亮・丸山高徳・志堂寺和則, HCGシンポジウム2013,愛媛,(2013.12).
  99. まばたきの数と速度が印象形成に及ぼす効果. 福田恭介・鶴田咲季・志堂寺和則・松尾太加志・早見武人, 九州心理学会第74回大会,沖縄,(2013.11). 優秀発表賞
  100. Webアンケート調査によるドライバの認知状態共有に関する社会的受容性の検討. 志堂寺和則・内海 章・多田昌祐・山本直樹・松尾典義・鳥居武史, 自動車技術会秋2013年季学術大会,名古屋,(2013.10).
  101. おいしそうなバナナとイチゴの外観特徴. 志堂寺和則, 日本心理学会第77回大会,北海道,(2013.9).
  102. 交通事故低減のための運転者状態の検知・共有技術の開発. 内海 章・多田昌裕・山本直樹・松尾典義・鳥居武史・志堂寺和則, ヒューマンインタフェースシンポジウム2013,東京,(2013.9).
  103. テスト論. 志堂寺和則, 日本交通心理学会交通心理士試験事前講習会(講習),東京,(2013.9).
  104. 自動車教習所指導員の個人特性と日常生活、交通行動及び日常業務との関連(中間報告).谷口嘉男・松木裕二・谷口俊治・志堂寺和則,日本交通心理学会平成25年度(第78回)大会,広島,(2013.6).
  105. 運転者状態の共有による交通事故低減技術の開発. 内海 章・多田昌裕・山本直樹・松尾典義・鳥居武史・志堂寺和則, 映像情報メディア学会メディア工学研究会,京都,(2013.5).(映像情報メディア学会技術報告 Vol.37, No.20, pp.19-22)
  106. OpenCVを用いた瞬目検出システムの開発(2). 志堂寺和則・寧 宇宇・福田恭介・松尾太加志・早見武人, 第21回まばたき研究会,兵庫,(2013.3).
  107. ドライバの認知状態共有の効果:歩行者の道路横断判断. 志堂寺和則・内海 章・多田昌祐・山本直樹・松尾典義・鳥居武史,電子情報通信学会ITS研究会,京都,(2013.3). (電子情報通信学会技術研究報告, Vol.112, No.470, ITS2012-66, pp.61-64)
  108. 画像による顔姿勢推定を利用したドライバの運転挙動評価. 乗冨修蔵・多田昌祐・内海 章・山本直樹・松尾典義・鳥居武史・志堂寺和則,電子情報通信学会ITS研究会,京都,(2013.3). (電子情報通信学会技術研究報告, Vol.112, No.470, ITS2012-66, pp.65-69)
  109. 統計学の初歩.志堂寺和則,日本交通心理士会第4回中国・四国・九州地区研究発表会(教育講演),福岡,(2013.2).
  110. ドライバの認知状態共有に関する社会的受容性のアンケート調査. 志堂寺和則・内海 章・多田昌祐・山本直樹・松尾典義・鳥居武史,電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会,高知,(2013.1).(電子情報通信学会技術研究報告, Vol.112, No.412, HCS2012-56, pp.13-18)
  111. ASVのためのドライビング・シミュレータを用いた運転者挙動解析. 志堂寺和則, Forum8デザインフェスティバル2012(特別講演),東京,(2012.9).
  112. テスト論. 志堂寺和則, 日本交通心理学会交通心理士試験事前講習会(講習),東京,(2012.9).
  113. PC操作における画面端のポインティング特性.桑原諒圭・志堂寺和則,ヒューマンインタフェースシンポジウム2012,福岡,(2012.9).
  114. 帰無仮説検定と検定力分析.志堂寺和則,日本交通心理士会第3回中国・四国・九州地区研究発表会(教育講演),福岡,(2012.7).
  115. 高齢者における後退時の運転行動.本村光功・志堂寺和則,日本交通心理士会第3回中国・四国・九州地区研究発表会,福岡,(2012.7).
  116. 交通心理学の方法論.志堂寺和則,日本交通心理学会平成24年度(第77回)大会(特別講演),東京,(2012.6).(交通心理学研究,Vol.28, No.1, pp.56-61, 2012)
  117. 自転車運転行動を規定する心理要因の分析.谷口嘉男・谷口俊治・志堂寺和則,日本交通心理学会平成24年度(第77回)大会,東京,(2012.6).
  118. 実験法. 志堂寺和則, 日本交通心理学会ステップアップ講習会(講習),東京,(2012.5).
  119. 時間的注意・空間的注意と瞬目. 福田恭介・鎌倉摩伊子・松尾太加志・志堂寺和則・早見武人, 第20回まばたき研究会,東京,(2012.3).
  120. 先進安全自動車開発のためのドライビングシミュレータを用いた運転者挙動の解析. 志堂寺和則, 自動車シミュレーションシステム見学会,福岡,(2012.3).
  121. ドライバの認知状態共有システムに関する予備的アンケート調査. 志堂寺和則・内海 章・多田昌裕・山本直樹・松尾典義,電子情報通信学会総合大会,岡山,(2012.3). (基礎・境界講演論文集 p.276)
  122. ドライバの認知状態共有に関する社会的受容性の予備的研究:歩行者における反応. 志堂寺和則・内海 章・多田昌裕・山本直樹・松尾典義, 電子情報通信学会ITS研究会,東京,(2012.3). (電子情報通信学会技術研究報告, Vol.111, No.486, ITS2011-58, pp.23-26)
  123. 車外搭載ディスプレイによる歩行者への注意喚起効果. 山本直樹・内海 章・多田昌裕・志堂寺和則・松尾典義, 電子情報通信学会ITS研究会,東京,(2012.3). (電子情報通信学会技術研究報告, Vol.111, No.486, ITS2011-59, pp.27-32)
  124. 人間の特性を生かした次世代自動車開発. 志堂寺和則, 安全運転のためのドライバーモニタリングシステムの研究開発,福岡,(2012.1).
  125. 交通事故防止について. 志堂寺和則, 自動車技術会第9回ヒューマンファクタ部門委員会(話題提供),東京,(2011.11).
  126. 運転得点の表示が運転者に及ぼす影響. 山下真樹・伊藤大輔・志堂寺和則, 日本交通心理士会第8回大会,東京,(2011.11).
  127. ドライビングシミュレータを用いた急な経路指示に対する運転挙動の分析. 小野拓海・志堂寺和則・西山義孝, 日本交通心理士会第8回大会,東京,(2011.11).
  128. 飲酒が自動車運転に及ぼす影響. 志堂寺和則, 平成23年度交通安全フォーラム「飲酒運転の根絶を目指して」(パネルディスカッション話題提供),熊本,(2011.11).
  129. テスト論. 志堂寺和則, 日本交通心理学会交通心理士試験事前講習会(講習),東京,(2011.9).
  130. OpenCVを用いた瞬目検出システムの開発. 志堂寺和則・福田恭介・松尾太加志・早見武人, 日本心理学会第75回大会ワークショップ「まばたきでもっと研究を!」(話題提供),東京,(2011.9).
  131. ノート型PCに記録された瞬目画像の自動解析. 早見武人・福田恭介・松尾太加志・志堂寺和則, 日本心理学会第75回大会ワークショップ「まばたきでもっと研究を!」(話題提供),東京,(2011.9).
  132. ノート型PCに記録された瞬目画像の自動解析. 早見武人・福田恭介・松尾太加志・志堂寺和則, 第20回まばたき研究会,大阪,(2011.8).
  133. 運転場面における注意.志堂寺和則,日本交通心理士会第2回中国・四国・九州地区研究発表会(講演),福岡,(2011.7).
  134. ドライビングシミュレータを使ってコース指示を与えた時の挙動の変化について.江上朋彦・早島尚希・志堂寺和則・西山義孝,日本交通心理学会平成23年度(第76回)大会,愛知,(2011.6).
  135. 自動車運転時の一時停止交差点における運転特性.三好秀也・清水誠次・志堂寺和則,日本交通心理学会平成23年度(第76回)大会,愛知,(2011.6).
  136. データ処理のための統計学.志堂寺和則,日本交通心理学会ステップアップ講習会(講習),東京,(2011.5).
  137. 高齢者の交通事故防止に関する一考察.志堂寺和則,交通安全力強化フォーラム(基調講演),福岡,(2011.3).
  138. 視覚探索課題におけるサッカードと瞬目.鎌倉摩伊子・福田恭介・松尾太加志・志堂寺和則・早見武人,九州心理学会第71回大会,長崎,(2010.11).
  139. 高齢運転者の一時停止場所での運転挙動.吉岡一博・伊藤大輔・志堂寺和則,日本交通心理士会第7回大会,東京,(2010.11).
  140. 狭い場所での行き違い時の通行方法による時間効率の比較.堀弘幸・伊藤大輔・志堂寺和則,日本交通心理士会第7回大会,東京,(2010.11).
  141. カーブ通過時の高齢運転者の特徴に関する予備的検討.武石陽子・伊藤大輔・志堂寺和則,日本交通心理士会第7回大会,東京,(2010.11).
  142. 実車を用いた危険運転抑止システムの効果測定.清水誠次・志堂寺和則・松木裕二・植草理・加藤直治,自動車技術会2010年秋季大会,福岡,(2010.10).
  143. のどまで出かかっている状態における瞬目活動.福田恭介・早見武人・志堂寺和則・松尾太加志,日本心理学会第74回大会,大阪,(2010.9).
  144. ヒューマンインタフェース/バーチャルリアリティ.志堂寺和則,第12回OPACK(九州大学学術研究都市推進機構)交流会,福岡,(2010.7).
  145. 二輪車における一時停止指定場所での運転行動.山田康之・伊藤大輔・志堂寺和則,日本交通心理学会平成22年度(第75回)大会,宮城,(2010.6).
  146. 開眼率計測を用いた運転者の反応時間の遅延予測に関する研究.松木裕二・志堂寺和則・植草理,自動車技術会2010年春季大会,神奈川,(2010.5).
  147. トラックドライバの日常運転行動に関する研究.西山義孝・加藤幸祐・植草理・松木裕二・志堂寺和則,自動車技術会2010年春季大会,神奈川,(2010.5).
  148. 瞬目時間分布と認知過程. 福田恭介・早見武人・志堂寺和則・松尾太加志, 第18回まばたき研究会,島根,(2010.3).
  149. ドライバー支援.志堂寺和則,第1回オートモーティブサイエンスコンソーシアム, 福岡,(2010.3).
  150. リンゴの形状特徴と主観評価の関係.小川陽平・志堂寺和則,2009ヒューマンコミュニケーショングループ・シンポジウム, 北海道,(2009.12).
  151. 対象が複数ある場合のポインティング特性.青木耕平・志堂寺和則,2009ヒューマンコミュニケーショングループ・シンポジウム, 北海道,(2009.12).
  152. 高齢者の交通事故の特徴.志堂寺和則,第9回「北九州学術研究都市産学連携フェア・セミナー&シンポジウム」高齢ドライバーの安全, 福岡,(2009.10).
  153. 人にやさしい自動車について.志堂寺和則,第5回「九州大学学術研究都市情報交流セミナー」未来の自動車社会, 福岡,(2009.10).
  154. 普通免許保有者の交通ルール認識度調査.青木健・伊藤大輔・志堂寺和則,日本交通心理学会平成21年度(第74回)大会, 沖縄,(2009.6).
  155. 車間距離別にみる割り込み台数の違いと目的地までの到着時間の差.古屋賢治・平野里美・伊藤大輔・志堂寺和則,日本交通心理学会平成21年度(第74回)大会, 沖縄,(2009.6).
  156. 人間科学のオートモーティブ・フロンティア.志堂寺和則,オートモーティブサイエンスフォーラム, 福岡,(2009.3).
  157. ITSによる安全運転支援システム.志堂寺和則,第1回カーエレクトロニクス研究会, 福岡,(2008.11).
  158. 食品が語りかけるおいしさ:「おいしそう」の秘密.志堂寺和則,第19回サイエンスカフェ ばりカフェ, 福岡,(2008.10).
  159. ドライビングシミュレータを用いた運転特性と燃料消費率についての研究.島田里美・松木裕二・志堂寺和則,平成20年度電気関係学会九州支部連合会(第61回連合大会),大分,(2008.9).
  160. 立体映像観察時の奥行き知覚に関する検討.船越将一・志堂寺和則,平成20年度電気関係学会九州支部連合会(第61回連合大会),大分, (2008.9).
  161. 処理時間と瞬目潜時.福田恭介・早見武人・志堂寺和則・松尾太加志,日本心理学会第72回大会,北海道,(2008.9).
  162. The effect of stimulus location and inter-stimulus intervals (ISI) upon blink activity. K.Fukuda, T.Hayami, K.Shidoji, T.Matsuo, 14th World Congress of Psychophysiology, Russia(St.Petersburg), (2008.9).
  163. 英語・アラビア数字の奇数・偶数弁別課題における瞬目潜時と反応時間. 福田恭介・早見武人・志堂寺和則・松尾太加志,第26回日本生理心理学会,沖縄,(2008.7).
  164. 瞬目入力作業が瞬目パターンに与える影響.早見武人・福田恭介・松尾太加志・志堂寺和則, 第26回日本生理心理学会,沖縄,(2008.7).
  165. 無信号一時停止指定交差点での一時停止通過と徐行通過の時間差.渡邉新吾・宮崎渉・堀弘幸・伊藤大輔・志堂寺和則,日本交通心理学会平成20年度(第73回)大会,岡山,(2008.6).
  166. 超音波センサを用いた車間時間計測.宮崎渉・堀弘幸・伊藤大輔・志堂寺和則・松木裕二・熊谷太郎,日本交通心理学会平成20年度(第73回)大会,岡山,(2008.6).
  167. ドライビングシミュレータを用いた危険運転抑止システムの効果測定.熊谷太郎・志堂寺和則・松木裕二,日本交通心理学会平成20年度(第73回)大会,岡山,(2008.6).
  168. 画像処理による瞬目検出システムの開発.志堂寺和則・松木裕二・福田恭介・早見武人・松尾太加志,第16回まばたき研究会,大阪,(2008.3).
  169. 「7」と「seven」を見たとき、どちらに速くまばたきするか.福田恭介・児玉紗織・早見武人・松尾太加志・志堂寺和則,第16回まばたき研究会,大阪,(2008.3).
  170. 視力特性を利用した三重解像度立体映像撮影システム.小川雅彦・志堂寺和則・松木裕二,日本バーチャルリアリティ学会第12回大会,福岡,(2007.9).
  171. 周辺刺激・中心刺激注視時における内因性瞬目.福田恭介・早見武人・志堂寺和則・松尾太加志,日本心理学会第71回大会,東京,(2007.9).
  172. 刺激のヒット時とミス時における瞬目活動.福田恭介・早見武人・志堂寺和則・松尾太加志,第25回日本生理心理学会,北海道,(2007.7).
  173. 競争心を利用した危険運転抑止システム:効果検討用ドライビングシミュレータの開発.熊谷太郎・志堂寺和則・松木裕二,日本交通心理学会平成19年度(第72回)大会,京都,(2007.6).
  174. 瞬目実験における刺激呈示システム:SuperLab2.0とKeyPress.福田恭介・早見武人・志堂寺和則・松尾太加志,第15回まばたき研究会,東京,(2007.3).
  175. 若年運転者が抱く運転者像.熊谷太郎・志堂寺和則・松木裕二,電子情報通信学会2007年総合大会,愛知,(2007.3).
  176. 簡易型タキストスコープの性能評価.早見武人・志堂寺和則・伊良皆啓治・福田恭介,日本生体医工学会平成18年度第2回生体情報の可視化技術研究会,福岡,(2006.12).
  177. 多重解像度立体映像システム構築のための画質評価実験.小川雅彦・志堂寺和則,日本生体医工学会平成18年度第2回生体情報の可視化技術研究会,福岡,(2006.12).
  178. ケーキの物理特性と見た目のおいしさとの関係.池田光栄・志堂寺和則,電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会,宮城,(2006.12).
  179. リンゴの見た目のおいしさの評価.長村健太郎・志堂寺和則,電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会,宮城,(2006.12).
  180. 運転の得点表示およびランキング表示を用いた安全運転促進システムの開発.熊谷太郎・渡邉聡・志堂寺和則・松木裕二・中村貴志,第5回ITSシンポジウム2006,東京,(2006.12).
  181. 刺激認知と瞬目発生.福田恭介・早見武人・志堂寺和則・松尾太加志,日本心理学会第70回大会,福岡,(2006.11).
  182. 眼瞼映像解析による反応時間推定の試み.峯山貴行・松木裕二・志堂寺和則・植草理,電子情報通信学会ITS研究会,北海道,(2006.9).
  183. 簡易設置可能な運転挙動測定システムの開発.中村貴志・松木裕二・志堂寺和則・渡邉聡,電子情報通信学会ITS研究会,北海道,(2006.9).
  184. 中心部高精細立体画像における画質評価.小川雅彦・志堂寺和則,日本バーチャルリアリティ学会第11回大会,宮城,(2006.9).
  185. SHM靴による膝関節回旋に対する運動生理学的影響の研究:正常者と変形性膝関節症患者の差.木下信博・日高滋紀・塚本裕二・山崎伸一・平川和生・松永勝也・小野直洋・志堂寺和則,第20回日本靴医学会学術集会,滋賀,(2006.9).
  186. 変形性膝関節症患者に対するSHM靴の臨床効果.日高滋紀・木下信博・塚本裕二・山崎伸一・平川和生・松永勝也・小野直洋・志堂寺和則,第20回日本靴医学会学術集会,滋賀,(2006.9).
  187. 靴歩行において下肢筋力を加味した運動処方ソフトの開発.木下信博・日高滋紀・塚本裕二・山崎伸一・平川和生・松永勝也・小野直洋・志堂寺和則,第20回日本靴医学会学術集会,滋賀,(2006.9).
  188. ビデオカメラ撮影方式自動足型計測装置の開発.松永勝也・早見武人・塚本裕二・山崎伸一・平川和生・志堂寺和則・松木裕二,第20回日本靴医学会学術集会,滋賀,(2006.9).
  189. ドライビングシミュレータ作業中の目の赤外線画像の変化について.早見武人・松永勝也・志堂寺和則・松木裕二,情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究発表会,福岡,(2006.9).
  190. 車間時間および他車の車線変更が所要時間評価に与える影響.熊谷太郎・志堂寺和則・松木裕二,日本交通心理学会平成18年度(第71回)大会,東京,(2006.6).
  191. 他車の車線変更に対する運転者の心理特性.熊谷太郎・志堂寺和則・松木裕二,自動車技術会2006年春季大会学術講演会,神奈川,(2006.5).
  192. ASSISTにおける携帯メールによる安全運転の管理・教育:新しい自動車運転事故防止の理論に基づく管理・教育型ITS.合志和晃・船戸将一・松永勝也・泉貴浩・浜田裕幸・志堂寺和則・松木裕二,第4回ITSシンポジウム2005,東京,(2005,12).
  193. 安全運転管理教育システム(ASSIST)における指導方法の改善:新しい自動車運転事故防止の理論に基づく管理・教育型ITS.浜田裕幸・松永勝也・合志和晃・志堂寺和則・松木裕二,第4回ITSシンポジウム2005,東京,(2005,12).
  194. 静止画像の解像度と写角が奥行き知覚に及ぼす影響.崔正烈・長村健太郎・志堂寺和則,日本バーチャルリアリティ学会第6回VR心理学研究会,神奈川,(2005.11).
  195. 聴覚刺激が視知覚の時間特性に与える効果.長村健太郎・小島治幸・志堂寺和則,日本バーチャルリアリティ学会第6回VR心理学研究会,神奈川,(2005.11).
  196. 仮想空間作業における撮影画角対応移動量調節の効果.小川雅彦・志堂寺和則・松木裕二・松永勝也,日本バーチャルリアリティ学会第10回大会, 東京,(2005.9).
  197. 静止画像の解像度と写角が奥行き知覚に及ぼす影響.長村健太郎・崔正烈・志堂寺和則,日本バーチャルリアリティ学会第10回大会, 東京,(2005.9).
  198. SHM靴装着歩行時における大腿,下腿の回旋角度.荒木滋朗・崔正烈・志堂寺和則・松木裕二・松永勝也・日高滋紀・木下信博・塚本裕二・山崎伸一・平川和生・江西浩一郎,生体医工学シンポジウム2005.大阪,(2005.9).
  199. 先急ぎ運転防止教育に関する研究.峯山貴行・松永勝也・志堂寺和則・松木裕二,自動車技術会2005年秋季大会学術講演会,福岡,(2005.9).
  200. 日常運転時の運転挙動計測.中村貴志・松永勝也・志堂寺和則・松木裕二,自動車技術会2005年秋季大会学術講演会,福岡,(2005.9).
  201. 安全運転管理教育システム(ASSIST)における指導方法の改善の提案(第1報).浜田裕幸・松永勝也・合志和晃・志堂寺和則・松木裕二,自動車技術会2005年秋季大会学術講演会,福岡,(2005.9).
  202. 瞳孔反応を指標とした見た目のおいしさの客観的評価.池田光栄・志堂寺和則・金子智範,電気関係学会九州支部第58回連合会大会, 福岡,(2005.9).
  203. 瞳孔運動と見た目のおいしさの関係.池田光栄・松永勝也・志堂寺和則,第23回日本生理心理学会, 愛知,(2005.5).
  204. 閉眼活動による運転時の低覚醒水準検出.熊谷太郎・松永勝也・志堂寺和則,第23回日本生理心理学会, 愛知,(2005.5).
  205. 特殊な靴による変形性膝関節症の予防:病院と企業の新しい連携.木下信博・日高滋紀・戸田佳孝・松永勝也・小野直洋・酒向俊治・塚本裕二・山崎伸一・平川和生・崔正烈・荒木滋朗・志堂寺和則・松木裕二,第32回日本理学療法学術大会, (2005.5).
  206. SHM靴装着歩行時における大腿,下腿の回旋角度の比較.荒木滋朗・崔正烈・松永勝也・志堂寺和則・日高滋紀・木下信博・塚本裕二・山崎伸一・平川和生,日本ME学会九州支部学術講演会, 福岡,(2005.3).
  207. 動作と身体:運動プログラミング.志堂寺和則,日本基礎心理学会フォーラム,兵庫,(2005.2).

その他(報告書、解説文など)

  1. 人間の心理特性に基づく交通行動改善. 志堂寺和則, IATSS Review(国際交通安全学会誌), Vol.48, No.1, pp.21-26, (2023.6).
  2. 高齢ドライバー交通安全ガイド. 作成協力, 高齢ドライバードットコム トヨタ・モビリティ基金, (2022.5).
  3. 飲酒運転撲滅!! 志堂寺和則, 福岡県教育委員会飲酒運転撲滅研修動画, (2022.1).
  4. 高齢者の交通安全. 志堂寺和則, 令和2年度交通ボランティア等ブロック講習会(DVD), (2020.12).
  5. しっかり守って安全運転 自転車運転のルールとマナー監修:志堂寺和則, ライズファクトリー, (2020.11).
  6. 高齢ドライバー交通安全ガイド. 作成協力, 高齢ドライバードットコム トヨタ・モビリティ基金, (2020.10).
  7. 運転に不安を感じたら#8080へ相談を!監修:志堂寺和則, ライズファクトリー, (2020.4).
  8. 最近の「あおり運転」に潜む心理. 志堂寺和則, 交通安全教育, No.646(第55巻第2号), pp.6-13, (2020.2).
  9. 高齢ドライバー対策、ヒントは「ジリ貧教習所」活用にあった! 志堂寺和則, iRONNA(いろんな), (2019.5).
  10. 身近に潜む「あおり運転」危険ドライバーの深層心理. 志堂寺和則, iRONNA(いろんな), (2018.5).
  11. あっあぶない! 自転車の乗り方 間違っているのはだれ?. 監修:志堂寺和則, ライズファクトリー, (2017.12).
  12. 運転免許自主返納のススメ. 監修:志堂寺和則, ライズファクトリー, (2017.10).
  13. 高齢者の交通安全ガイド. 監修:志堂寺和則, ライズファクトリー, (2017.4).
  14. 高齢ドライバーの事故を防ぐために. 監修:志堂寺和則, ライズファクトリー, (2017.4).
  15. 高齢者に対する交通安全活動のポイント. 志堂寺和則, 平成28年度交通ボランティア等ブロック講習会運営支援業務事業報告書(講演記録), pp.278-291, (2017.1).
  16. 交通心理学の方法論:帰無仮説検定と効果量、検定力分析. 志堂寺和則, 交通心理学研究(大会特別講演), Vol.28, pp.56-61, (2012.12).
  17. 情報機器のユーザインタフェース. 志堂寺和則, R & D NEWS KANSAI(巻頭言), Vol.464, p.1, (2011.9).
  18. 交通安全のための錯視. 志堂寺和則, 光学, Vol.39, No.2, pp.96(32)-98(34), (2010.2).
  19. 共分散構造分析.志堂寺和則,日本食品科学工学会誌,Vol.55,No.12,pp.645-646, (2008.12).
  20. 運転者心理と事故防止対策③「集団圧力」による運転マナーの向上.志堂寺和則,安全と健康,Vol.8, No.9, pp.56-57,(2007.9).
  21. 運転者心理と事故防止対策②人の注意力は頼りにならない.志堂寺和則,安全と健康,Vol.8, No.8, pp.56-57,(2007.8).
  22. 運転者心理と事故防止対策①車の割り込みに対する誤解.志堂寺和則,安全と健康,Vol.8, No.7, pp.52-53,(2007.7).
  23. 高齢者の安全対策研究の難しさ.志堂寺和則,セイフティ・エクスプレス,Vol.19, No.12, p.1,(2005.12).
  24. 判断機能.志堂寺和則・松永勝也,自動車技術会中部支部編 高齢者運転適性ハンドブック(高齢者運転適性研究委員会報告書),pp.48-53,自動車技術会,(2005.2).
  25. 飲酒運転事故と飲酒時の反応時間の変動.志堂寺和則・松永勝也・矢野岳美,飲酒と運転,pp.37-56,日本交通心理学会第66回大会実行委員会,(2003.7).
  26. テスト論.松永勝也・志堂寺和則,交通心理士講習用テキスト,pp.75-83, 日本交通心理学会, (2002.9).
  27. 飲酒運転の危険性.志堂寺和則,セイフティ・エクスプレス,Vol.16, No.7, p.1, (2002.7).
  28. 実験等を踏まえた高齢運転者講習カリキュラム等の策定に関する調査研究.松永勝也・江上嘉実・志堂寺和則・合志和晃・谷口俊治,交通安全対策振興助成研究報告書(一般研究),佐川交通社会財団,Vol.13,pp.104-128,(1998.11).
  29. 安全運転と車頭空間.志堂寺和則,月刊自動車管理,第25巻, 第5号,pp.26-27,(1998.5).
  30. 選択反応時間課題における運動プログラミングの研究:Hierarchical Editor Modelの検討.志堂寺和則,九州大学教養部心理学研究報告,No.13,pp.1-19,(1993.3).


査読協力

  1. 交通科学
  2. 交通心理学研究
  3. 情報処理学会論文誌
  4. 心理学評論
  5. 電子情報通信学会英文論文誌
  6. 電子情報通信学会和文論文誌
  7. 日本食品科学工学会誌
  8. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌
  9. ヒューマンインタフェース学会誌
  10. IEEE, Transaction on Intelligent Transportation Systems
  11. International Journal of Intelligent Transportation Systems Research
  12. Japanese Psychological Research
  13. Perceptual and Motor Skills
  14. Sensors and Materials


特許

  1. 安全運転促進システム.熊谷太郎・松木裕二・植草理・志堂寺和則・加藤直治・添野裕・島田里美,特許第5043633号,(2012.7).
  2. 居眠り運転防止装置.松木裕二・志堂寺和則・峯山貴行・植草理,特許第4974360号,(2012.4).
  3. 足型測定器.松永勝也・志堂寺和則・早見武人・塚本裕二・平川和生,特許第3854599号,(2006.9).
  4. 自動車の運転者の適性検査装置.松永勝也・伊藤裕之・志堂寺和則・末永一男,特許第3100066号,(2000.8).


科学研究費取得状況

  1. 自動運転における権限移譲問題.文部科学省科学研究費補助金令和3-5年度基盤研究C(一般),2021-2023.研究代表者(単独)
  2. 発達障害児における瞬目抑制・発生タイミング.文部科学省科学研究費補助金平成30-32年度基盤研究C(一般),2018-2020.研究分担者(研究代表者:福田恭介)
  3. 高齢者の自動車運転事故防止のための研究.文部科学省科学研究費補助金平成27-30年度基盤研究C(一般),2015-2018.研究代表者(単独)
  4. 眼球運動・瞬目反応を用いた発達障害児の心理過程アセスメント.文部科学省科学研究費補助金平成26-28年度基盤研究C(一般),2014-2016.研究分担者(研究代表者:福田恭介)
  5. 味覚・嗅覚・視覚融合バイオセンサシステム.文部科学省科学研究費補助金平成23-25年度基盤研究A,2011-2013.研究分担者(研究代表者:都甲潔)
  6. 瞬目の非侵襲的記録システムによる興味・関心の検出.文部科学省科学研究費補助金平成22-24年度基盤研究C(一般),2010-2012.研究分担者(研究代表者:福田恭介)
  7. 自動車運転者の運転特性の分析.文部科学省科学研究費補助金平成21-23年度基盤研究C(一般),2009-2011.研究代表者(単独)
  8. 記憶負荷をともなうビジランス多重課題中における瞬目活動.文部科学省科学研究費補助金平成18-19年度基盤研究C(一般),2006-2007.研究分担者(研究代表者:福田恭介)
  9. リアリティ追求を目的とした多重解像度システムに関する研究.文部科学省科学研究費補助金平成17-18年度基盤研究C(一般),2005-2006.研究代表者(研究分担者:松木裕二)
  10. 立体映像における人の空間認識特性と空間認識精度に関する研究.文部科学省科学研究費補助金平成14-15年度基盤研究C(一般),2002-2003.研究分担者(研究代表者:松永勝也)
  11. 人間の視覚特性を利用した遠隔操縦用ヒューマンインタフェースの実用化.文部科学省科学研究費補助金平成13-15年度基盤研究B(展開),2001-2003.研究代表者(研究分担者:松永勝也他)
  12. 仮想現実感構築法に関する研究.文部省科学研究費補助金平成11-12年度基盤研究C(一般),1999-2000.研究分担者(研究代表者:松永勝也)
  13. 人工現実感環境における眼球運動測定と疲労の少ない人工現実感環境の研究.文部省科学研究費補助金平成10-11年度基盤研究B(展開),1998-1999.研究代表者(研究分担者:松永勝也他)
  14. 運動反応の心理メカニズム.文部省科学研究費補助金平成10年度研究成果公開促進費(一般学術図書),1998.申請者(単独)
  15. 運動反応の選択過程に関する研究.文部省科学研究費補助金平成9-10年度奨励研究(A),1997-1998.研究代表者(単独)

研究業績